心理学を応用すればホストも落とせる!

異性はどのようなことをされれば好意をいだくのか、ある程度パターン化されていることをご存知ですか?
可愛くないのにモテる人、どうみても性格が悪いのにモテる人は「心理学のテクニック」を使って相手を落としている可能性があります。
そこで、好きな人に試してもらいたい3つの心理学をご紹介していきます。

1.視線で操る

視線は人を操るには大切です。

守られたいとき・・・「目を潤ませながらの上目遣い」をすると、男性は庇護欲が出てきて相手を守りたくなります。
唇を噛みしめて強がってるアピールをすると、さらに効果UP。

色気を出したい時・・・代表的なのはマリリンモンロー。彼女の「目と口が半開き」の表情はセクシーの象徴です。
彼女の子の表情は人間のみならずオラウータンをも発情させるのだそうです。最後の決め手に使いましょう。

常に相手を見ない・・・相手と視線を合わすのは重要ですが、見過ぎては逆効果。相手が自分を見ているなと思ったら相手の近くを見てみましょう。「何を見ているのかな?」と気にならせることがポイントなのです。

2.認知性不協和を狙う

彼が解決できる程度の小さな悩み事を相談してみてください。
解決したら思いっきり喜んでくださいね。
彼の脳内では、「俺、なんであの子を助けたんだろう?」→「何で?」→「彼女のことが好きなんだ!」と矛盾をなくそうと勝手に変換してくれるんです。
ここでポイントなのは「お願いきいてくれたらご飯おごるから」といった駆け引きはNGということ。「ご飯をおごってほしくてお願い事を聞いたんだ」と脳内が変換してしまうので、ただお願い事をするだけにとどめましょう。

この方法のもっとも簡単な使用方法は、「相手に意味のない質問を投げかけて返事を言わない」というやり方です。
「え?答えは」「なんでいきなりそんなこと聞いてきた?」と脳内は「はてな」だらけになってしまうことで、質問が気になる→相手が気になる、と変換可能になります。

3.類似性の法則を活用する

人間は自分と同じものを好む傾向にあります。
「タイプが違うのに付き合ってる」というカップルでも他人にはみせない心の内が同じなのかもしれません。
類似性の法則を活用するには、相手にバレない程度に同じことをすればよいのです。
相手が飲み物を飲んだら飲む、たばこを吸うなと思ったら吸う、連絡がきたら「私もちょうどいま連絡しようと思っていた!」というなどがいいでしょう。
あからさまに相手の真似をすると引かれてしまうこともあるので、相手が金髪にしたから自分もする、といった後追い行為はNGです。

本当に艇に入れたい恋なら冷静に対処することも必要

相手を好きなら好きな分、気持ちが盛り上がってなりふり構わなくなってしまっている可能性があります。
本気の恋を叶えたいときほど冷静に、動物を狩るハンターのように息をひそめて計算して狙いを定めましょう。

関連するまとめ

ホストクラブorメンズキャバクラどっちが楽しめる!?自分に合ったお店の選び方

最近よく聞く『メンズキャバクラ(通称:メンキャバ)』。 昔ながらのホストクラブと一体何が違うのでしょうか・・…

つばさ / 1702 view

元NO,1ホストに気になる質問をぶつけてみたよ!~恋愛編・後編~

北村一輝似の元NO,1ホスト一輝に気になる質問をぶつけてみたよ!後編です!

つばさ / 3891 view

モテない女でもホストを落とす3つの裏ワザ

「私モテないから・・・」と恋を諦めていませんか? 恋愛は、感情でなはなく計算で動くと成功率がグッと上がります…

つばさ / 1925 view

担当ホストが自分を好きかどうか知る方法【心理学:食事編】

担当ホストが自分のことが好きなのか、それとも単に営業なのかというのは知りたくなりますよね。 ここでは心理学に…

つばさ / 2119 view

頭をなでてくる!?担当ホストのタッチする場所には心理学が隠されていた!

頭をなでてくるホスト、腰に手をまわしてくるホストなどいますが、この行動にはどのような意味があるのでしょうか?…

つばさ / 8953 view

関連するキーワード

はてな Twitter Facebook Google+ LINE