お金をもらったときは2種類

他人同士でお金のやり取りがある場合、2種類のことが考えられます。
「貸した(金銭消費貸借)」か「あげた(贈与)」かです。
2人の間に借用書が無い場合は、お金のもらい方で判断されます。

貸した(金銭消費貸借)

金銭消費貸借の場合は、もらったお金を返す必要があります。
以下の受け渡し方法だと、貸した(金銭消費貸借)と判断される可能性が高いです。

・銀行振込
・領収書を発行している
・相手の帳簿に「借入金」と記載がある
・メールや手紙で「必ず返すね」「もう少し待ってください」といった内容の文章がある
・担保がある
・一部でも返済した

あげた(贈与)

お金をあげた「贈与」の場合はお金を返す必要がありません。
しかし、贈与は年間110万円以下までと決まっているので、出た分は贈与税を支払わなくてはなりません。

つまり、「もらった」と主張したいときはどうすればいいのか

お金をもらう際、のちのち面倒なことにならないためには「もらった」としたいですよね。
そんな時は以下のことを守りましょう。

・メールや手紙でも「貸して」「いつか返す」などの言葉は使わない
・メールや手紙に「こんなにしてもらっても返せないから」と記載する(相手から「そのお金は返さなくていい」という口上を言わせる)
・「少しづつでも返せ!」と脅されても、一銭も返してはいけない
・もらうときは手渡しで

関連するまとめ

実際に居る!ブスなのに指名がとれるキャバ嬢の特徴3つ

キャバ所と言えば顔やスタイルなどの外見で人気がきまる職業と思われがちですが、じつは外見はブスでも人気の出る嬢…

つばさ / 2022 view

女優に学ぶ!人気キャバ嬢の立ち振る舞い【画像アリ】

「どうしたら人気がでるかな」というキャバ嬢のために、キャバ嬢の役をこなした女優さんの写真を集めてみました!

つばさ / 1675 view

キャバクラVSメンズエステ!どっちがラクに稼げる?

キャバクラもメンズエステも、性的サービスがないところと、指名をもらえる女の子がたくさんのお給料をもラうことが…

つばさ / 1647 view

罰金を取られるのはもったいない!減給されない裏技3選

キャバクラに罰金はつきものです。 遅刻、当日欠勤などで1~3万円ほどの罰金がとられてしまうのです。 この出費…

つばさ / 1330 view

ドレスすぎるのは古い!人気キャバ嬢はワンピにシフト!

かわいいキャバワンピが買えるショップはここだ!

kiyoha / 3128 view

関連するキーワード

はてな Twitter Facebook Google+ LINE