お金をもらったときは2種類

他人同士でお金のやり取りがある場合、2種類のことが考えられます。
「貸した(金銭消費貸借)」か「あげた(贈与)」かです。
2人の間に借用書が無い場合は、お金のもらい方で判断されます。

貸した(金銭消費貸借)

金銭消費貸借の場合は、もらったお金を返す必要があります。
以下の受け渡し方法だと、貸した(金銭消費貸借)と判断される可能性が高いです。

・銀行振込
・領収書を発行している
・相手の帳簿に「借入金」と記載がある
・メールや手紙で「必ず返すね」「もう少し待ってください」といった内容の文章がある
・担保がある
・一部でも返済した

あげた(贈与)

お金をあげた「贈与」の場合はお金を返す必要がありません。
しかし、贈与は年間110万円以下までと決まっているので、出た分は贈与税を支払わなくてはなりません。

つまり、「もらった」と主張したいときはどうすればいいのか

お金をもらう際、のちのち面倒なことにならないためには「もらった」としたいですよね。
そんな時は以下のことを守りましょう。

・メールや手紙でも「貸して」「いつか返す」などの言葉は使わない
・メールや手紙に「こんなにしてもらっても返せないから」と記載する(相手から「そのお金は返さなくていい」という口上を言わせる)
・「少しづつでも返せ!」と脅されても、一銭も返してはいけない
・もらうときは手渡しで

関連するまとめ

「顔はいいのにね・・・」可愛いのに指名が取れないキャバ嬢5つの特徴

キャバ嬢の中には芸能人並みに可愛い子もいますが、可愛い=人気キャバ嬢というとそんなことありません。 しかし、…

つばさ / 3301 view

同伴のつもりじゃない客を同伴させる方法

食事に誘われればそのまま同伴がキャバクラの鉄板コースですが、中には「ただご飯を食べるだけ、お酒を飲むだけ」で…

つばさ / 1884 view

辞めるときにもめずにお店を辞める方法

お店を辞める時ってもめますよね。 今回は、できる限りもめずにお店を辞める方法をご紹介していきたいと思います。

つばさ / 1579 view

なんでも頼んでOK!?、キャバクラでお金を使うことを苦と思っていない人の特徴

同じように指名をもらうなら、お金を持っていない人よりも遊べるお金を持っている人の方が良いですよね。ここでは、…

つばさ / 1756 view

【派遣キャバクラ】3つのデメリット

手軽に日給がもらえるので、昔は体験入店荒らしをするキャバ嬢がいましたが、いまでは派遣キャバクラがあるので、す…

つばさ / 1390 view

関連するキーワード

はてな Twitter Facebook Google+ LINE